自律神経失調症
- 目を動かすたびにクラクラする。吐き気がする。
- よく頭痛が起きる
- なかなか物事に集中できない
- 起立時にフラフラする
- 薬を処方されたが、一向に改善しない
福岡市で自律神経失調症でお困りの方
さて、それでは、ちょっと自律神経について勉強しましょう。
自律神経失調症とは交感神経・副交感神経の2種類からなる自律神経のバランスが崩れることによって起こる諸症状を指します。
福岡市の皆さん、ではなぜ自律神経のバランスが狂うのでしょうか?原因は体のバランスの崩れであるケースが多く見受けられます。
したがって整体治療で体のバランスの崩れを治療することによって自律神経失調症が治療できます。
原因のわからない諸症状をお持ちの方は是非一度福岡市の当整体院にご相談ください。
自律神経失調症以外の諸症状も同時に治癒することも期待できます。
病院で検査しても異常なしと言われ、めまいや頭痛がある。
周りからの目もありストレスを感じているのに、身体は思うように動いてくれない、やる気も起きない。
そんな方は自律神経失調症かもしれません。
自律神経が乱れると、めまいやさまざまな症状が現れます。
診察で自律神経失調症と診断される場合もあります。
めまい
体の症状としては、慢性的な疲労・めまい・だるさ・偏頭痛・動悸・ほてり・不眠・下痢・ 便秘・微熱・耳鳴り・手足のしびれ・口やのどの不快感(梅核気)・頻尿・残尿感・多汗など。
精神的な症状としては、イライラ・不安感・疎外感・やる気が出ない・落ち込み・ 感情の起伏が激しい・ゆううつになる・焦りを感じるなど。
福岡市でめまいの症状でお困りの方は、是非一度当院にご相談ください。
自律神経失調症の種類
自律神経は二種類あります。
主に昼間元気に活動するときに働く交感神経と
主に夜間リラックスするときに働く副交感神経です。
二つは天秤のような関係で、6:4くらいがちょうど良く、
片方だけが働き過ぎるといろいろな症状が出ると言われています。
交感神経が優位になり過ぎると、緊張して体がガチガチ、
汗が出る、夜目がさえて眠れない、
副交感神経が優位になり過ぎると、元気ややる気が出ないなど
気分が乗らなくなります。
自律神経失調症の原因は体のバランスの悪さと考えます。
交感神経は背中に分布していて、背中の緊張や歪みで優位になり過ぎ、
副交感神経は後頭部と骨盤(仙骨)に分布し、両者がバランスを崩すと、
優位になり過ぎる傾向にあります。
他に特に首の歪みによる血行や脳脊髄液(脳や脳から出る脊髄という大きな神経は水に浮かんでいます。) の流れの不良でも、自律神経失調症と同じような症状が出ます。
福岡市の当院では姿勢の矯正、体のバランスを整え、流れを良くして 自律神経失調症の改善をはかります。
頭蓋骨の調整も有効なので、合わせて行います。
長年原因のわからない症状をお持ちの方、一度福岡市の当院の 施術をお試しください。
自律神経を知る
自律神経(交感神経・副交感神経)の働きを知る事により心と体の関係が見えてきます。
自律神経とは生命活動に関わる大切な神経です。
このページでは自律神経の働きについて解説します。
「病は気から」とか、「ストレスが原因で病気になる」などと言われることがありますが、 自律神経の働きを知ることで、心と体の関係が理解出来ます。
人間の体は、生命を維持するために様々な活動をしています。
例えば、心臓を動かしたり、呼吸をしたり、消化活動、体温維持などの活動です。 このような生命を維持する働きをホメオスタシス(内部環境を一定の状態に保ちつづけようとする機能) といいます。
一定のリズムで心臓を動かしたり、意識せずとも呼吸をくり返したり、 食べたものを自動的に消化してくれたり、体温を一定に維持してくれたりするのは、 ホメオスタシスのはたらきなのです。
このホメオスタシスを保つために全身をコントロールしているのが
自律神経です。
自律神経とは
自律神経失調症の自律神経とはなんでしょうか?
自律神経には、交感神経と副交感神経の2つがあります。
交感神経は「活動する神経」です。人が仕事をしたり、運動をするときに優位に働きます。
精神活動を活発にし、心臓の鼓動を速めたり、血圧を高めたりします。
副交感神経は、交感神経とは反対の働きをします。
副交感神経は「休息のための神経」です。
睡眠をとっているときや、休息時に内臓や器官をリラックスさせる働きをします。 消化器の活動や消化液の分泌を促進する働きもします。
人間の生命活動は、この交感神経と副交感神経の2つが、交互に働いたり、 休んだりすることでバランスを保っているのです。
これを自律神経の二重支配といいます。 つまりある器官に対して、
交感神経が優位に働いているときは、副交感神経は抑制的に働きます。
副交感神経が優位に働いているときは、交感神経は抑制的に働きます。
体を健康に保ち、体調を維持するためには、自律神経の2つの神経の切り替えが 状況に応じてスムーズに行なわれることが必要なのです。
交感神経を知る
交感神経が優位に働くと、、、 心臓は、心拍数が増加し(ドキドキする)、拍出量も増加します。
驚いたときや、びっくりしたときに心臓がドキドキするのは交感神経の働きで、 興奮が心臓に伝えられるためなのです。
血管は、収縮して血圧が上昇します。
心臓に栄養と酸素を運ぶための冠状血管だけは反対に拡張して 心臓にたくさん血液を送りこみます。 気管、消化管の筋をゆるめて、消化液の分泌を抑えます。 緊張すると食欲がわかなくなるのはこのためですね。
瞳孔が大きく開き、汗をかきやすくなります。
交感神経の特徴としては、血圧の上昇、組織への血流増加、 代謝の促進など、全身に影響が及びます。
エネルギーを消費する方向にはたらくことが特徴です。
これはストレス状態に対応するはたらきということもできます。
副交感神経を知る
副交感神経が優位に働くと、、、 瞳孔は縮小します。
唾液の分泌が促進します。 心臓のリズムはゆっくりになり、血管が拡がります。 つまりリラックスした状態ですね。
消化液の分泌を促進します。 副交感神経がはたらくと、消化吸収力が高まり、 循環器系は抑制され、エネルギーが蓄積されます。
自律神経失調症とは
自律神経失調症とは、主にストレスなどが原因となって、 交感神経と副交感神経の切り替えのバランスがうまくいかなくなり、 心身に不調が現れる病気です。
症状は人によって異なります。
病院で検査をしてもはっきりと原因がわからないことが多いです。
体の不調を訴えて、血液検査などをしても、特別な異常が見つからず、
疲れのせいにされたりすることもありますが、患者さん本人の自覚症状は とてもつらいものがあります。
症状が一つだけの場合や、複数ある場合もあります。
そのときの体調によって、現れる症状が変化したりすることもあります。
吐き気がする
吐き気が止まらない。などはご相談下さい。
朝起きられない
当院が診て来た症状でも割と若年者に多いです。
社会人は這ってでも会社に行かなくてはいけないので割と少ないのですが、学生はそのような症状を抑えられないような事が多いような気がしますし、それが不登校に繋がっているような気がします。
体がふらつく
「雲の上を歩いているようなふわふわした感じ」を訴える人が多くみられます。 立ったときに不安定な感じやフラフラする感じがします。
めまいがする
ぐるぐる周囲が回るような回転性のめまいを訴えることがあります。
耳鳴りや難聴を伴うこともあります。
耳鼻科で検査を受けても原因がはっきりわからず、メニエール症候群と言われることもあります。
微熱が続く
体温が37度くらいの微熱が、一ヶ月以上も続きます。
風邪薬を飲んでも、炎症による発熱ではないので、熱が下がりません。
自律神経失調症が原因の微熱は下がらないのです。
内科の病院で診てもらっても、身体的にはどこも異常が見つからないので、 気のせいにされたりします。
肩こりがひどい
ストレスに対する反応で肩こりがひどくなる場合があります。
肩だけでなく、首や背中まで苦しい人が多く、めまい、頭痛、吐き気などを訴える人もいます。
頭痛がする
頭痛もよくあるストレス反応です。
多いのは首や肩の筋肉の緊張が原因となる「筋緊張型頭痛」です。
慢性的に頭痛があるため、脳の異常を心配してMRIやCTの検査をしても異常が見つかりません。
市販の頭痛薬や、鎮痛剤で症状を抑えている人が多いですが、根本的な解決にはなりません。
不眠症になる
ほどよく疲れていたり、リラックスしているときは眠れますが、自律神経失調症 による不眠はいろいろ工夫をしてもなかなか眠りにつくことが出来ません。
睡眠剤も効果がない場合があります。
不眠症には寝付きが悪い「入眠障害」や、深夜や明け方に目覚めて再び眠れなくなる 中途覚醒」や、長時間寝ているつもりなのに寝た気がしない「熟眠障害」などがあります。
自律神経失調症による不眠は「入眠障害」が多いようです。
自律神経失調症に由来します。
食欲がない
おなかがすいているのに、食べ物を見ると食べたくなくなります。
食べると気分が悪くなるケースもあります。
吐き気がする
自律神経失調症になると、 胃がむかむかとして吐き気がします。
実際に嘔吐してしまう場合もあります。
異常に汗をかく
自律神経失調症により 下着を何回も取り替えるほど多量の汗をかくケースもあります。 手のひらや足の裏だけとくに汗をかく人もいます。
パジャマがびっしょりになるくらい寝汗を異常にかいたりします。
手足が冷える
冷え性がひどい人も自律神経失調症の場合があります。
手や足先が氷のように冷たかったりします。 また、冷えだけでなく、顔がほてったりと、冷えとほてりの症状が同居している人もいます。
動悸・息切れがする
心臓が急にドキドキしたりします。
心臓の検査をしても異常がみられません。 自律神経失調症の症状の一つです。
呼吸が苦しくなる(パニック発作、パニック障害)
息がつまる感じ、胸のあたりが苦しい感じがあります。
急に息苦しくなり、激しい動悸がして、不安や激しい恐怖感が起こる「パニック発作」 を起こすこともあります。
パニック発作を起こして救急車で運ばれる人もいますが、数分から数十分で発作はおさまり、 検査をしても何の異常も見つかりません。
一度起こした「パニック発作」をきっかけにして、また発作が起こるのではないかという 不安感から外出できなくなったり、電車に乗れなくなったりする行動上の制限が出てくる ことを「パニック障害」といいます。
近頃大変多い病気です。(歌手のアンルイスさんがなりましたよね)
精神症状が出る
自律神経失調症になると、 不安感、イライラしやすい、怒りっぽくなる、意欲・集中力が続かない、 やる気が起きない、わけもなく悲しい、寂しいなど、精神的に不安定になります。
のどの痛み
いつものどがひりひり痛みます。薬を飲んでも効き目がなく、痛みが長引きます。 耳鼻科では「慢性咽頭炎」と診断されます。
しかし自律神経失調症が原因であるケースが見受けられます。
夜、じんましんが出る
疲れとストレスが原因で起こるじんましんです。
「コリン性じんましん」といわれます。 疲れがたまる夕方以降、入浴時や睡眠時に赤くなり、かくとよけいにかゆみが広がります。
自律神経失調症の症状の一つです。
下痢が続く
「過敏性腸症候群」といわれています。 ストレスが原因で下痢をおこします。テストの前や、緊張する場面になると下痢をします。
ひどい人は長期間続きます。
トイレに行けないのが不安で普通列車に乗れなくなる人もいます。
手足のしびれ
自律神経失調症になると感覚が異常になります。
軽く皮膚にふれてもひりひり痛みを感じたり、 ビリビリ電気が走るように痛みを感じる場合もあります。 反対に、感覚がマヒした感じになる場合もあります。 下肢にこのような症状が出ていると坐骨神経痛といわれたりします。 原因もはっきりせず、整形外科的な治療で効果が現れません。
髪の毛が抜ける
部分的に毛が抜ける円形脱毛症になったり、髪が細くなったりします。
心理的なものが原因です。
全身のだるさ
いつも疲れている、疲れが抜けない、だるい、身体が重いなど、 特に疲れるようなことをしなくても、朝起きてからすでにぐったり疲れています。 自律神経失調が原因となる場合があります。
インポテンツ
これも副交感神経の働きが悪くリラックスできないため、 症状が出ることが多いと言われています。 病院にいってもはっきりした原因がわからずに苦しんでいる人も多いです。
最近ではそんなことを言う医者は減りましたが、昔は『気のせい』 にされてしまったりします。言われた本人はたまったものじゃありません。
現代人に非常に多くなっている病気です。
「自律神経失調症」という病名がつかなくても、自律神経のバランスをくずしている人が非常に多いです。
なんらかの心身症状を慢性的に抱えている人のほとんどが自律神経のアンバランス状態に陥っています。
福岡市の当院が行う施術は『身体の歪みによる構造的なストレス』を解消します。